職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職(担当職)の志望動機と選考の感想
総合職(担当職)
22年卒 総合職(担当職)の志望動機と選考の感想
総合職(担当職)
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 文系
志望動機
三井物産の総合職(担当職)に興味を持ったきっかけ
OB訪問、インターン
三井物産の総合職(担当職)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
・事業領域の広さ
・世界に通用する企業かどうか
・人の雰囲気が自分にマッチしているかどうか
・企業として将来性があるか
・面白い仕事ができるか
・社会貢献性
他には総合商社や専門商社...
選考の感想
同業他社と比較して三井物産の総合職(担当職)の選考で重要視されたと感じること
自分史の深堀を通じて、どのような人間か、性格がどのように形成されてきたかは重要視されてきたと感じた。
なぜ三菱・伊藤忠でなくうちか。
ケース面接があるが、ロジカルさというより発想力が重視され...
他社と比べた際の三井物産の総合職(担当職)の魅力
「個性」が重視されているところ。
キャリアデザインの柔軟性。
面白い人が多いところ。
三井物産の総合職(担当職)の選考で工夫したこと
OB訪問で、面接練習をしていただき、大人の方の視点で、自分の話す志望動機に論理の穴がないか、確認した。
また、学生時代の経験を、役員の方にも理解してもらえるためにどう言語化するかも、OBの方の...
三井物産の総合職(担当職)の選考前にやっておけばよかったこと
OB訪問で理解を深めること。
IR情報や中期経営を読みこみ、定量的に企業の強みをいえるようになること。
三井物産の総合職(担当職)を受ける後輩へのメッセージ
非体育会、非帰国子女、非外コン外銀内定者でも、しっかりと対策し自分の強みを語れれば内定できます。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。