![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.357696 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2023年12月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
自分史(小学校以前 250字)
(◯歳)父の転勤で◯◯に移住。日本人が少ない現地幼稚園に通い3か国語で授業を受ける。その影響で日本人以外の人にも自ら話しかける社交的で活発な子供だった。初恋は級友の◯◯。
(◯歳)◯◯を始める。
(◯歳)日本に帰国し、◯◯部に入部する。キャプテンに憧れ、その人のように率先して動くことを心掛...
自分史(中学校 500字)
(中1)◯◯に入部。小学校の経験からリーダーの自覚が芽生え、◯◯に立候補。3年間全9期務める。毎週の集会や宿泊行事などで学年◯人の前で話す経験を積む。最初は緊張で頭が真っ白だったが、呼吸法など冷静を保つ術を学び、堂々と話せるようになる。クラス全員の◯◯を競うコンテストでは、◯◯としてクラスの皆...
自分史(高校 750字)
(高1)同校の◯◯出場により入部から競争が激化。◯◯を評価されすぐに一軍に昇格。6時出発21時帰宅の生活にも◯◯を夢見て練習に励む。一方、勉強が疎かになり期末試験では得意な数学で学年最下位になる。父に必要性と目標を熱弁し、了承を得て入塾。◯◯では代替わり後にレギュラーを掴む。秋の公式戦は◯◯で...
自分史(大学以降 1000字)
(大1)大学では心機一転、様々な経験や人との交流を通して自分の視野を広げたい、学業と課題活動を両立したいと思い、部活は断念。◯◯と信頼関係を築く力が磨ける◯◯で◯◯として働き始める(現在も継続中)。毎週の◯◯などを通して◯◯の役に立てる喜びを知る。また、趣味で国内旅行を重ねる内に海外への意識が...
研究・活動テーマをご記入ください。(200文字以内)
私の研究は◯◯(△△)の創製である。◯◯である△の薄さは◯◯の性能を決める重要な要素である。今日の◯◯に使用されている△(◯◯の薄さ)を◯◯分まで薄くした△△は、次世代◯◯として有望視されている。世界で作製に成功した例はないものの、理論計算では突出した◯◯が示されており、より高性能な◯◯の実現...
研究/活動内容のサマリをご記入ください。(400文字以内)
△△の作製には、大気中で酸化されることなく、◯◯分の形状精度を実現しなければならない。そこで私の研究チームは、酸化の影響を受けない、◯◯を用いた作製手法を独自に考案した。本手法はまず△を複数の◯◯に◯◯することで平坦な表面に加工を施し、◯◯の高さが◯◯の◯◯構造を形成する。そして、厚みが最も薄...
志望コースとその理由
社会を変える力があるからだ。昨年私が育った◯◯を訪れた際、◯が整備され、◯の雰囲気がよくなったと感じた。後にこれが◯◯の◯◯によるものだと知り、世界で影響力を持って働ける点に魅力を感じた。
各質問項目で注意した点
自分史はなるべく読む人がその状況をイメージしやすいように書くことを意識した。研究内容は自分の母親など、普通の人が見て何を目的に、何をしているかが大まかにつかめるよう、細かいところまでは触れず、簡単な言葉に置き換えることを意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。