24年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.291815 本選考 / CFO部門 インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 毎日9時~18時頃 |
社員の人数 | 一班一名のメンター社員がつく |
学生の人数 | 5〜6名/班で6班あった。全体で30名弱。 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
1日目は会場到着後に軽い自己紹介やイントロセッションがあったのち、リスクマネジメントについての講義とケーススタディーを受けた。その後、財務についても同じように講義とケーススタディーを受け、その後メンター社員と1on1を実施する。ここで、ワークの振り返りや、三井物産の志望動機などについての軽い質...
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間ある中で、評価対象としてのウェイトが最も大きかったのは、最後1日の事業提案ワークであったと思われる。1日目、2日目は各部門について講義を受ける中で、各部門あたり3〜5問の小門が設置され、各5〜10分程度でGDを実施する。質問は抽象的なものから具体的なものまでさまざまで、ここでグループワー...
ワークの具体的な手順
2日目午前までのワーク内容も踏まえて、いかに論理的なストーリーラインと新規性のアイデアを提示し、それに対して、エクセルでモデルを組んで、収益の予測を定量的に提示し、最後に考えうるリスクを網羅的に挙げてそれへのアプローチを考えるところまですべて求められる。
雰囲気
班の雰囲気は非常によく、社員さんも笑顔で話しかけてくださった。
注意した点・感想
先輩から聞いて、班としてのアウトプットの重要性と、定量面の詰めの重要性は意識していた。班の中での各メンバーの向き不向きやスタイルを早期に認識し、ワークの中で向き不向きに応じたタスクの分配を心掛けた。議論が前に戻ることがないように、今何のために何を話しているのか、ストーリーラインが論理的かという...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は3日目終了後にあり、全員がオフィスのカフェテリアに異動して、お酒や食事を嗜みながら、いろんな社員の方々とざっくばらんにお話しできる。
選考への影響については、このインターンシップの優秀者のみが本選考最終面接に進むことができる。全体の倍率は2〜3倍。
おそらくだが、最終発表の...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。