職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.59761 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
慶應義塾大学 | 文理非公開
2019年6月1日
グループディスカッション(GD)
2019年6月1日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、待合室で待機。その後グループごとに集められ、グループディスカッションを行う。
GDのテーマ・お題
三和乳業(仮)の新製品を3つの候補から選択せよ。
GDの手順
最初に資料を個人で10分読み込む。
その後別室に移動し、6人で30分のグループディスカッションを行う。議長、書記を決めてはいけない。また最後に発表をする必要もない。他に特に制限はなく、自由にグループディスカッションを進める。
雰囲気
みんな選考通過を意識していてガツガツ前に出て来る。
注意した点・感想
意見が割れやすい構造になっていたので、多数決で決まりやすい状況中でも、全員の合意形成が取れるように粘り強く、みんなの
意見をすり合わせた。また議論が停滞してしまう時間が存在したため、新たな判断軸を提示して議論をドライブした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。