職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.53832 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
一橋大学 | 文系
2019年6月1日
グループディスカッション(GD)
2019年6月1日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、参加者全員が一部屋に案内され、注意事項の説明とテーマの発表が行われた。その後、10分程内容を読み込む時間があった。
読み込んだ後、30分グループディスカッションを行い、終了後、各面接官と1対1の面接を行う。
GDのテーマ・お題
ある乳製品メーカーの新製品開発と販売戦略の立案。
GDの手順
資料が渡され、10分間個人で読み込む。その後、別室に案内され、30分程度のグループディスカッションを行う。グループディスカッションでは、一つの新製品に決定し、その製品の販売戦略までを考えた。発表は無い。
雰囲気
学生が皆話しやすい雰囲気だった。
注意した点・感想
資料をしっかり読み込んで、その資料に書いてある情報を根拠に意見を言う事を意識した。
意見を言いすぎずに、時には周囲の意見に賛同しながら、それぞれの意見のまとめを言うように意識した。
皆協調性がある人だったので、意見を言いやすい雰囲気があった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。