職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.24073 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
6月2日午前
グループディスカッション(GD)
6月2日午前
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 150分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、待機所に案内される。
待機所にて資料を10分読み込む(情報量は少ない)
広告の打ち方、キャッチフレーズ、いつ売り出すかなどグループで出さなければいけない結論は5、6個設定されている。
別室に移動し、30分ディスカッション
発表はしない
GDのテーマ・お題
ビールメーカーの売り上げ向上のための新製品は発泡酒にするべきか、高級ビールにすべきか。
GDの手順
<資料の読み込み>
与えられた情報はユーザーアンケート、売り上げの推移、広告費の推移、シェアの推移、マーケット全体の売り上げの推移、業界首位の会社の広告費、売り上げ、シェア率。現場工場で働く人、開発部門の意見。A4で5枚程度。
<GD>
5分で自分の意見発表
10分でどのビールを売り出...
雰囲気
非常に和やか。女性二人は少しおしゃべりだったが傾聴姿勢は持ち合わせていたので特に荒れることなく終わった。
注意した点・感想
戦略は画一的になると予想されたのでどれだけ差別化を図れる案を考えられるかがとても重要。+論理性。ベンチャーやコンサルのGD、ケースで揉まれていれば間違いなく議論のリーダーとして活躍できる。相手の意見をしっかりと受け止めることが重要。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。