職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.9718 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
6月3日
グループディスカッション(GD)
6月3日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で、まず個人ワークを10分行った。その後グループごとに分かれて部屋に入り、30分程度のディスカッションを行った。
GDのテーマ・お題
総合商社として、新しくテレビ(ネット配信や、リアルタイム配信などを軸にしたもの)業界に参入するとしたらどんな番組を作るか
GDの手順
まず個人ワークを10分行い、その後グループで30分ほどディスカッションをおこなった。ディスカッションの進め方自体は自由。全員で意見を一致させることを目標に進めるが、もし最初に意見が一致していれば案の深堀りをしていく。
雰囲気
面接官は、じっと黙って見守る形。学生は、なかなか意見を曲げる人がおらず熱くなっていた。結局意見がひとつにまとまらないまま終了した。
注意した点・感想
議論の中で徐々にメンバーが熱くなってきたので、ある程度じっと話を聞いて要所要所で第三者的な目線からまとめるような意見を出した。この後すぐに面接があるのだが、そこでGDにおける他の人の事を質問されたので注意。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。