職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.7829 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
6月上旬
グループディスカッション(GD)
6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
全員集められて当日の説明→その場で個人ワーク(5分)→会議室に移動して6人でGD(30分)→3人ずつに分かれて個人面接(10分)→もう1人の社員と個人面接(10分)
GDのテーマ・お題
「総合商社X社がインターネット型放送事業に乗り出した。7つの選択肢の内、最も契約者数を取れる選択肢を1つ選べ」(選択肢はドラマ・映画/スポーツ/ニュースみたいな感じ)
GDの手順
6人で話し合って1つの選択肢を選ぶ形式。前年度とは形式が変わったと思う。5分間の個人ワークの後、このGDが始まる。最初に一人1分ずつで自分の個人ワークでの意見を発言した後、GDが始まる。時間が非常に短く、みんなの意見をまとめるのが難しかった。
雰囲気
みんなで一つの選択肢を選ぶ形式なので、雰囲気は和やかだった。グループのメンバーが奇跡的に大人しかったってのもある。
注意した点・感想
思っていたよりも主張の強い人がいなくて楽だった。でも選択肢ありきでずっとそれに引っ張られるメンバーがいたので、0ベースで考えるように促すのが大変だった。その日のメンバーを見た感じで、議論をぐんぐんリードするというよりは、全体をまとめる調整役として議論を進めた。GDは外資系コンサルで揉まれておく...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。