職種別の選考対策
年次:
16年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.2298 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
1月中旬
グループディスカッション(GD)
1月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 総時間60分ほど(個人ワーク5分、発表30秒、GD35分、質疑応答15分) |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
最初、待ち合い室に案内される。待ち合い室には、学生24人程いた。その後、6人1グループにわかれ、部屋に案内される。
GDのテーマ・お題
寒い地域に扇風機を売る最もよい方法を提案してください。
GDの手順
テーマを告げられた後は、社員さんは一切口出しはしない。じっと議論を見つめている感じだった。35分間のGD後、社員から発表者を指名される。発表は30秒ほどで簡単に、と言った感じである。
発表後の質疑応答は、一人ひとり当てられて、質問を投げられた。内容として発表はどうだったか?もしアドバイスする...
プレゼン時間の有無
30秒ほどで,当てられた学生が発表する.
選考官からの質疑応答の有無
発表後の質疑応答は、一人ひとり当てられて、質問を投げられた。内容として発表はどうだったか?もしアドバイスするべきところがあるとしたらどこか?GDの進め方はどうだったか?等
雰囲気
穏やかであった。
注意した点・感想
「論理性」と「時間」を意識して,議論を望んだ。与えられた時間の中で,どこまで,深く詰めることができるかを考えながら,議論をした。例えば,「今回,あまり議論する時間はなかったから,解決方法が「最も良い方法」である理由は,簡潔にしよう」というだけで,社員にやりたいけどできないことをアピールした。
参考にした書籍・WEBサイト
過去問で鍛える地頭力(東洋新聞社)
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。