職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
24年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
三菱商事の総合職に興味を持ったきっかけ
総合商社業界というくくりで興味を持っていた。特にエネルギー領域に強い三菱、三井は強い興味を持っていた。
三菱商事の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
グローバルに社会インフラを支えられること、特にエネルギー領域に強いことという総合商社を志望する理由の中で三菱商事を選んだ。社風的なところは商事と物産とでかなり違うが、この2社なら入った後も活躍で...
選考の感想
同業他社と比較して三菱商事の総合職の選考で重要視されたと感じること
一次と二次(それぞれ人物面接とケース面接)は一般的につうかりつが高いといわれているので、最終面接で志望度の高さやカルチャーフィットがみられているのだと思う。面接自体は楽しい議論という感じで進んだ...
他社と比べた際の三菱商事の総合職の魅力
総合力と事業会社数の多さに尽きるのかなと思う。エネルギーなど資源領域に伝統的に強く、権益も三井に次ぐものを持つが非資源の方もバランスよく稼いでいるため安定感が抜群。また出向や駐在で事業会社に関わ...
三菱商事の総合職の選考で工夫したこと
直前に三井物産から内々定をいただいていたので、かなり気を楽にしてのぞんでいた。そのため「なぜ商社」というところは三井物産の時に使った理由を転用しつつ、「なぜ三菱商事」というところはビジネスの注力...
三菱商事の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
「なぜ三菱商事」というところはもっと詰められただろうなと思う。それ以外の人物面接やケース面接はそれ以前にかなり経験値を積んできたので特に対策はしなかった。一方で最終面接で確かめられるようなカルチ...
三菱商事の総合職を受ける後輩へのメッセージ
総合商社の中でも最難関であり最終面接まで進めても普通に落とされると思うので、熱意とそれを裏付けるだけの下調べは入念に行うべき。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。