職種別の選考対策
年次:
19年卒 海上職
海上職
No.27351 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 海上職
海上職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2017年12月 |
---|---|
実施場所 | 大手町の郵船ビル |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2.5日 |
参加社員数 | 全体で3〜4人程度 |
参加学生数 | 10人弱程度 |
参加学生の属性 | 全国津々浦々 |
交通費補助の有無 | 遠方者に、交通費と宿泊費の一部補助がある |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は、バスで大井埠頭のコンテナターミナルへ移動し、実際に停泊中のコンテナ船に乗船し、見学する
2日目は業務説明のほか、バルブや船内の構造を理解するための簡単なワークが用意されており、それに取り組む
最終日は、半日かけて今後の展望や質問会があり、終了
ワークの具体的な手順
社員の人から説明を受け、古いバルブの一部を解体する作業を体験したりする
インターンの感想・注意した点
日頃馴染みのないコンテナ船の内部に入ることができたのは、海運会社ならではの体験だと感じた
また、海上職特有の働き方へも理解が深まり、会社への理解も深まるのはもちろん、一つの経験としてもとても貴重で有意義なものであった
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者数が少なかったため、社員との距離も近く、とても気さくに話しを聞くことができた
無論、参加者同士も少ないので交流はしやすく、全体的に仲良くなったと思う
そのため、強くこの会社を希望する人には、オススメである
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
長きに渡る名門企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
時代の変化を受けながら、新しい会社としての航路を探っている印象
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職