職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
15年卒 陸上職技術系
陸上職技術系
No.526 インターン / インターンシップの体験談
15年卒 陸上職技術系
陸上職技術系
15年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
インターンの形式 | ケーススタディ型 |
---|---|
インターン期間 | 1日 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンは①企業説明②『仕事体感型のグループワーク』③社員座談会の3部構成でした。特にメインは海運業が何をやっているかのグループワークで、参加した学生は各々5~6人のグループに分かれてチームになり、現在日本郵船で使用している船とその船が通る事が出来る4つの航路を示した世界地図を基に、毎月世界...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンでは主に最後の座談会で社員との交流が設けられており、海外駐在経験者や入社1年目の方等様々な経験や部署の方がお越しになり、仕事のやりがいや海運業を選んだ理由、新卒研修や出向に関する話、就活でのアドバイスなどざっくばらんに質問し答えてもらう形式で交流しました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
世界を舞台に海運業を通して世界と日本の経済に輸送・輸出入面等の物流を通し、私たちの豊かな生活を根本から支えているというイメージを抱いていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物流を通してどのように私たちの生活を支え、関与しているのかを会社説明や社員の方のオペレーション業務内容やグループワークを通じて、物流の流れやそこに関わる人々の仕事を交える事で明確に理解する事が出来ました。参加前に日本郵船に対して抱いていたイメージがより具体的なものとなり、日本郵船が「総合物流会...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職