職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 R&D(開発・研究)の志望動機と選考の感想
R&D(開発・研究)
18年卒 R&D(開発・研究)の志望動機と選考の感想
R&D(開発・研究)
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
日産自動車のR&D(開発・研究)に興味を持ったきっかけ
自動車が好きであるため。
日産自動車のR&D(開発・研究)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
主体的に自動車づくりに関わることができ、世界中のクルマ社会に影響を与えることが出来る会社を選びました。他には、トヨタ、ホンダなどの完成車メーカーや、デンソーなどの自動車部品メーカーなどを受験しました。
選考の感想
同業他社と比較して日産自動車のR&D(開発・研究)の選考で重要視されたと感じること
大手の自動車メーカーは、どの企業もリーダーシップ能力を求めているように感じますが、日産自動車は特にその点を強く求めているように感じました。ただ、エントリーシートや面接でも変わった質問はありません...
他社と比べた際の日産自動車のR&D(開発・研究)の魅力
自動車メーカーにしては珍しく、首都圏にあることだと思います。
日産自動車のR&D(開発・研究)の選考で工夫したこと
選考フローが非常にあいまいです。学歴やWebテストの結果次第で面接回数が変わるようです。そのため、リクルーターや他に日産自動車を受けている学生からたくさん情報を集めるなどし、混乱しないように努力...
日産自動車のR&D(開発・研究)の選考前にやっておけばよかったこと
特にありません。エントリーシートや面接については普通の準備をしておくと良いと思います。
日産自動車のR&D(開発・研究)を受ける後輩へのメッセージ
選考フローがあいまいで混乱すると思いますが、情報戦で負けないようにしましょう!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策