職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 R&D(開発・研究)
R&D(開発・研究)
No.201977 インターン / エントリーシートの体験談
23年卒 R&D(開発・研究)
R&D(開発・研究)
23年卒
エントリーシート
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 8月13日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
自己PR(200文字以内)
私は◯◯の部活動を通して全体を注意深く観察して分析する力を養いました。部活動では副将、 ◯◯係、メニュー係を兼任し、特にメニュー係に力を入れました。メニュー係を担当するにあたり、部員にどのような練習を行いたいか調査し、部全体が速くなるよう常に模索しながら練習を行いました。結果、私を含めた部員の...
グローバルエンジニア養成塾に参加するにあたってどんな学びを得たいと考えていますか。内容とその理由をお願いします。(200文字以内)
養成塾に参加することで、グローバルで通用するエンジニアに求められる資質や視点が何であるかを学びたいです。私は現在グローバルで求められていることは、未来の動向を予測して課題を設定し、課題に対して根気よく取り組み続けることであると考えています。貴社の養成塾に参加することで私の考えが正しいものである...
10年後の日本のモビリティ社会に対する自身の考え。(400文字以内)
10年後はガソリン車の減少や無人バスなどの自動運転可能な車の増加が考えられます。まずガソリン車の減少についてですが、約10年後に欧州は二酸化炭素の排出を抑えるためにガソリン車の新車販売禁止を打ち出しています。これに伴い他国もガソリン車を次第に規制すると思われるため、年々ガソリン車の売り上げや使...
各質問項目で注意した点
自己PRは行った内容や得られたことを簡潔に記すことを意識しました。
学びたいことは実際に学びたいことを記入しました。
10年後のモビリティに関して、過去10年を振り返って現在はどのくらい進化したか考えました。
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。