職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 R&D(開発・研究)
R&D(開発・研究)
No.68981 本選考 / エントリーシートの体験談
20年卒 R&D(開発・研究)
R&D(開発・研究)
20年卒
エントリーシート
>
本選考
立命館大学大学院 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 5月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
興味のある職務とその理由(400文字)
評価・実験の立場から、乗る人が感じる「使いやすさ」を人間工学に基づいて評価を行い快適な車造りを支えたいです。私が思う快適とは、乗っている人がストレスなく運転・乗車できる事と考えます。その為に専門の人間工学・心理物理学を活かし「人」の分析・解析から貢献したいです。
現在、人の感じる◯◯の定量化...
志望動機(400文字)
貴社は「ダイバーシティ」を推進しており、従業員の多様性を尊重している点に魅力を感じます。理由として、◯◯へ1ヶ月半海外インターンシップに参加した経験があるからです。現地の社員の方と1つのチームとなり課題に取り組みましたが、言語の壁があり、お互いの意見を共通なものにまとめられず、結果として求めら...
自身の強みとそれを仕事にどう活かしたいか(100文字)
困難な事があっても目標に向け最後までやり抜くのが強みです。大学院への飛び入学や海外インターンシップへ挑戦したように、仕事でもより快適なクルマの実現の為、受け身にならず自ら積極的に挑戦したいです
日産で実現したいこと(400文字)
新たな人間特性を発見し、今までにない評価手法の開発を行い、より快適な車を実現したいです。快適な車を実現のためには、乗っている人の生理、心理、行動などの人間特性を様々な角度から分析し、人間主体のもの作りをすることが求められると考えます。現在、人の生理・心理まさに◯◯評価につながる要素の解析や評価...
各質問項目で注意した点
どの項目に関してもなぜということを意識して書きました。
この投稿は12人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。