職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.8596 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2017年1月
グループディスカッション(GD)
2017年1月
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
控室で待機後、別室に移動→集団面接を行ったあと簡単なグループディスカッション
GDのテーマ・お題
優先座席は設置すべきか、否か、という賛否両論のあるようなテーマ
GDの手順
制限時間と発表形式がまず指定されます。つぎにテーマが発表され、ディスカッションにうつります。その間社員さんは議論の流れや内容を聞いています。時間管理は自分たちで行いました。時間がきたら社員さんから声をかけられ発表と講評です。
プレゼン時間の有無
結論と考え方や背景と結論の理由を述べ、必要に応じて議論で使用した紙を用いた
選考官からのフィードバックの有無
議論の進め方の良かった点と改善点、またテーマに対して実際の意見などを教えてくださった
雰囲気
なごやか
注意した点・感想
賛否を問う前に前提を全員でそろえることが非常に重要でした。だれのために、なんの目的で、どのような効果を狙ってあるもの、なのか、の認識を整えたうえで、理由をもって賛否を考えていくようにすると上手くいきます。正解ではなく、立場を決めて時間内に議論を収束させられるかのほうが大事です。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。