![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系
事務系
No.146392 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2021年3月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | インターンルートだったためESのみの合否はありませんでした。 |
結果通知方法 | インターンルートだったためESのみの合否はありませんでした。 |
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。(200文字)
◯◯サークルで新入生の早期退会率の低下を試みたことです。私のサークルでは、例年3割ほどの新入生が入会後1年以内に退会していました。地域の方々にも長年愛されてきたサークルを存続させ続けたいと考えていた私は、早期退会率が高い現状に危機感を感じました。そこで自ら新入生勧誘担当に立候補し、新入生が早く...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか?(300文字)
最も困難だったのは、交流イベント実施にあたり先輩や同期の協力を得るまでの過程です。新入生がサークルに馴染みやすい環境を作るためには、一部のメンバーだけでなく、全員でイベントの実施に取り組む必要があると考えていました。しかしイベントの開催は初の試みだったこともあり、最初はイベントへの参加に対し消...
困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の思いなども踏まえて入力してください。(500文字)
交流イベント実施にあたり先輩や同期の協力を得るため、2つのことを行いました。1つ目は、ただ協力してほしいと要請するだけでなく、イベントの実施目的やメンバー1人1人にイベントで担ってほしい役割を伝えることです。協力を得るためには、先輩や同期1人1人に当事者意識を持ってもらう必要があると考えたから...
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。(500文字)
取り組みを通して2つのことを学びました。1つは「挑戦すること自体に意味があること」です。交流イベントの定期開催にあたり、最初はなかなかメンバーの協力を得ることができず、円滑なイベントの開催はできていませんでした。しかしイベントの開催に挑戦したことで、改めて先輩や同期の立場に立って考え自ら行動す...
あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある思いや理由を合わせて入力してください。(500文字)
私は仕事を通じて、仲間と共に協働し人々に夢や感動を提供し続けたいと考えています。この目標の根底には、学部時代に所属した◯◯サークルでの経験があります。私のサークルでは◯◯や◯◯、◯◯まで1から全て自分たちで制作していました。制作の過程では仲間と意見がぶつかり合うこともありましたが、1つの◯◯を...
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(500文字)
私が上記の実現の場として貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の「世のため人のため、自分たちが何かできることはないか」という信念を貫く姿勢に強く惹かれたからです。私は自身の利益だけにとらわれず、人々の役に立つために考え抜き挑戦し続けることで、人々の心を動かし夢や感動を与えることができ...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(300文字)
私は、目標達成のためには新しいことにも恐れず挑戦しやり抜くことができます。学部時代に◯◯学専攻だった私は、大学院では情報系の研究科に進学しました。大学院入学当初はプログラミング未経験でしたが、研究に応用できるまでに習得したいと思い、毎朝30分早く登校してプログラミングの学習を欠かさず行いました...
各質問項目で注意した点
設問数も文字数制限も多いため、全体を通して矛盾した内容にならないように注意した。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。