職種別の選考対策
年次:

20年卒 事務系
事務系
No.54407 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月4〜6日 |
---|---|
実施場所 | 神奈川オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 早慶マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループで役割を分け、1つの船を完成させる。それぞれの役割がしっかりと機能し、かつ、連携しないと完成させることすら難しい。コストや売上もあるため、数字的な計算も必要。グループ内の連携力とマネジメントが問われる。
ワークの具体的な手順
予算作成→実行→結果発表
インターンの感想・注意した点
非常に楽しいインターンであった。グループで連携して課題に取り組むため、時間が経つのが早く感じた。座学も少しあるが、良い勉強になる。人事の人は名前をすぐに覚えているため、おそらく評価されていると感じた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
懇親会の有無と選考への影響
リクルーターの案内がなされる。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは、座談会やインターン最終日の懇親会で非常に話す時間がある。参加者とは非常に密に連携を取ることが求められるため、インターン最終日には非常に仲良くなる。インターン終わりに飲みに行ったりもした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にフラットな社風
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。