職種別の選考対策
年次:

20年卒 事務系
事務系
No.43588 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 横浜本社近くの研修用施設 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30~40人 |
参加学生の属性 | MARCH以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目:簡単な自己分析ワークが複数個あった。その後、翌日のメインのワークの準備体操的なワーク(それぞれの持っているカードのイラストを、他のメンバーに見せずに話し合い、地図を完成させる)。2日目:EPC体験ワーク。PM、調達、設計、製造に分かれ、チーム対抗でモノを作る。
ワークの具体的な手順
作戦会議を開いた後、それぞれの役割に分かれて仕事をし、課題を完成させる。
インターンの感想・注意した点
チーム内でいかにコミュニケーションをとるか、分担するかが重要なワーク。他の企業では体験できないオリジナルのワークで面白かった。最終日は座談会と懇親会があり、様々な業種の社員と会話することができる。学生とも社員とも積極的にコミュニケーションをとるように注意した。
懇親会の有無と選考への影響
選考とは特に関係ない。後日座談会という名の人事面談があるため、そちらに出れば問題ない。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に、それぞれのチームのメンバーと密にかかわることになる。だが昼食の時間だけメンバーがシャッフルされてしまう。社員は、人事の二人が常にワークをコーディネートしながら学生を見ている。座談会、懇親会では他の業種の社員とも会話することになる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直何も知らなかったのでイメージ無し。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀な人が多い。しかしクールで、あまり打ち解けられる感じではない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。