職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術職
技術職
No.77041 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月26日 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 京都大学、大阪大学、名古屋大学、神戸大学、同志社大学などの主に院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
生産技術の業務内容等について説明を受けた後に、グループに分かれて生産技術者としてどのような生産体制をつくりあげたいかを議論し合い、発表しました。自由度が高い内容であったため、グループによっては生産から配車までを完全自動化した工場の設立などの案がありました。
ワークの具体的な手順
始めに講義形式で生産技術職について知識をインプットされた後に、5人ずつほどのグループに分かれて1時間程度議論をしました。その後、全体に向けて発表を行い、社員さんが主にポジティブな意見をくださりました。
インターンの感想・注意した点
生産技術の仕事内容を理解するため、複数の社員さんに日々の業務内容や苦労する点を訊くように意識しました。私が所属していたグループ内には物静かな学生が多かったので、私が中心となって議論を進めましたが、時間が少し足りなかった印象です。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加していた学生とは同じグループの人としか関りがありませんでした。一方で、社員さんとは座談会を通して十分にコミュニケーションがとれました。業務内容を中心に、なぜトヨタに入社したのかなどの各社員さんの考えや思いも訊くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で物静かな人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で元気が良い人が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)