職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術職
技術職
No.93454 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬〜9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 愛知県豊田市 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 二週間 |
参加社員数 | 一つの部署10人程度に対し1人、メンターは1人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 東大京大が最も多く、その他地方旧帝大、少しMARCH |
交通費補助の有無 | 大学に応じて可変、やや多めに出していてくれました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自動車に搭載する車両システムの開発。守秘義務になるため詳しくはいえないが、自分はITに非常に近い領域のインターンを行った。windowsでPythonの環境構築を行い、システムの構築、それをプレゼンテーションといったような形で行なった。
ワークの具体的な手順
インターン前に希望したテーマで与えられた課題をこなし、燃費に向上や安全性の向上などを8日くらいかけて行い、最終日にその成果を発表するといった形式。
インターンの感想・注意した点
私の部署では希望テーマがおじゃんになり、自分で課題設定をして問題に取り組むといったことを行った。そのため、自分で頭を使い、上司に説明、相談、改善を行っていった。また部署だけでいえば、非常にユーモアある方が多く、そういった点ではトヨタのいいところを感じた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会の参加のメールなどがよく届くようになる。
インターン中の参加者や社員との関わり
上記でも書いたとおり、社員が1人メンターになり、二週間面倒を見てくれる。また土日にはバーベーキューを企画してくれており、担当社員だけでなくもっと上の役員の方やその家族とのお喋りをすることもできた。またそれだけでなく部署で一回は懇親会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とても堅い日系の代表のイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
概ね間違ってはいない。しかし偏ってはいるものの多様性があり、また体育会系・工学系の人が多い印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)