職種別の選考対策
年次:
24年卒 建築
建築
No.319289 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 建築
建築
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京都立大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京支社、虎ノ門 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム5人、6チーム,社員3名 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 理系は大学院生、文系は学部生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークでは新たな事業を打ち出し、広報戦略を考える。社員の方々がたまに覗きに来る。現場見学を通して中日本高速道路が使えるアセットを用いて事業を追考える。1日目と3日目で行う。2日目は現場見学で議論はできない。
ワークの具体的な手順
初日は会社の全体説明、各職種の業務説明と質問、午後に新しい広報戦略のグループワークを行う。2日目に現場見学、足柄の方へ本社に集合してからバスで移動。SAと現在高速道路の建設中の事務所も訪問。3日目にグループワーク最後に発表。
インターンの感想・注意した点
正直、グループワークで各専攻が行かせることはない。理系で募集しているため、インターンシップに参加はしやすいが、仕事が維持管理がメインでSA開発は一握りしか携われない、また、グループワークで自分の専攻が活かす機会がないため、面白くなかった。参加にあたって全部自腹なのである程度実態を知ったうえで本...
インターン中の参加者や社員との関わり
学生参加者は昼休みで同じ班の人でお話しするのが主な機会だと思われる。社員の方々は、1日目と3日目の両日の終盤でお話の機会を設けてくれる。ただ、座るとかないので社員を捕まえるのが難しいと感じてしまった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
高速道路のインフラで安定した企業でゆったりしていると思った。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やはり国にいろんな意味で守られている。厳しそうな社員はいないが、抜けている部分もある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。