職種別の選考対策
年次:

23年卒 土木
土木
No.238514 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 土木
土木
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 対面からオンラインに変更されました。 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 元々は5日間でしたがコロナの影響で2日間でした。 |
参加社員数 | 全体で10名ほど |
参加学生数 | 30名が3タームありました |
参加学生の属性 | 中日本ということもあり、様々な地域から集まっていました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義形式での各業務の担当や若手社員による事業説明や質問会などがありました。また、グループワークでは「高速道路での新しい事業立案について」グループに分けられて、各班で考えてからの発表準備や発表などがありました。
ワークの具体的な手順
5、6名のグループに分けられ、各グループの学生で内容を考え、分からない内容は社員に質問することもできました。最終日には全員の前で発表しました。
インターンの感想・注意した点
グループワークがあったので、それを経験することは今後の就職活動でも活かせることができるので良かったと思います。しかし、周囲の学生も含めてそれほどレベルは高くないので、それを踏まえておくことは重要だと感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
コロナ禍ということで期間短縮やオンラインでの実施ということで関りは非常に少なかったです。しかし、今後は当初の予定であった対面での開催になる可能性があるので、そうなると社員との関わりは増えると思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業や社員については元々国が出資しているということもあり、お堅いイメージがありました。業務内容については維持管理がメインだと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業や業務に関してはインターン前と変化がありませんでしたが、社員は面白い方がいらっしゃると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職