職種別の選考対策
年次:

23年卒 土木
土木
No.204045 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 土木
土木
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で20名程度 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 建築土木専攻 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
高速道路の新規事業提案という内容のワークであった。インターンシップのほとんどの時間がグループワークであった。プレゼンに対する比重が大きく、ベテランの社員の方からのフィードバックがとても重要。プレゼンの優勝チームには後日景品が送られた。
ワークの具体的な手順
内容発表→ワーク→発表→フィードバック→優勝決定
インターンの感想・注意した点
もともと対面だったものが、オンラインになり、日数も減ったため、ワークに取り組む上で得られる事前知識が少なかった。そのため、短い時間の中で、調べることから発表まで分担することで良い発表ができるように心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
かなり細かいフィードバックをいただける。さらに、学生を本気で相手にしてくださったので、忌憚のない意見が聞ける。最後の座談会では比較的若手の社員の方々がフランクに相手をしてくださる。いい意味でメリハリがあると感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
高速道路を作っている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業戦略も含め、高速道路のマネジメントまで携わっている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職