職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務
事務
No.230802 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務
事務
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人(座談会で+3人) |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 学歴バラバラ、中部地方出身者が多い、真面目 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワーク。テーマは、「社会の変化に応じて、NEXCO中日本はどのように変化しなければならないか」であった。
会社側が用意してくれたフレームワークに沿って、社会問題と、NEXCO中日本がそこにどう立ち向かっていくかを学生同士で話し合った。発表は任意であった。
ワークの具体的な手順
基本はグループディスカッション。
会社側は用意したフレームワークに沿って、社会問題や、その解決の手段を挙げていく。
その挙がった内容に対し、NEXCO中日本はどのような動きをするべきか、事業や理念を踏まえて話し合っていく。
インターンの感想・注意した点
話し合いがスムーズに進むように、SWOT分析を活用して進行した。
司会進行を務めたが、独りよがりにならないよう、自分の意見発信はほどほどにして、ほかの学生への誘導に力を入れた。
また社員さんが巡回しているため、アピールする意識を常に脳内に置いた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中、社員さんが巡回しているため、その時詰まっているとアドバイスをくれた。また最後に座談会があり、3人の社員さんと意見交換をすることができた。
学生とはグループディスカッション以外にはかかわりは特になかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、堅い、保守的
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、堅さが拭いきれない
でも変化に前向き
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JALスカイメインベースコース(一般職)
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ロジネットジャパン総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)