![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 臨床開発職
臨床開発職
No.167075 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2021年3月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
将来のキャリアプラン(400文字以内)
私は、仕事の中でやりがいを感じることで成長でき、そのためには所属する組織に貢献することが重要であると考えています。そのため、貴社の新中期経営計画である「STS2030」に貢献できるような人物でありたいです。貴社の課題であるパテントクリフに対し、HaaSを含めた革新的医薬品・ヘルスケア製品を継続...
あなたの尖った強み(100文字まで)
他者との関わりにおいて、自身を客観視して改善策を思案・実行することで信頼関係を築き、それを活かして、現状に満足しない新たな行動を主体的に起こすことができます。
志望動機。入社して成し遂げたいことを含めて。(400文字以内)
私には「新薬開発を通じて、◯◯したい」という思いがあります。◯◯実習を経て、医薬品を通じて健康を支える医療貢献にやりがいを感じました。一方、以前、◯◯した際に「◯◯がいるということ」を改めて理解し、また、それが「◯◯となること」を実感しました。これらの経験を通し、多様な新薬開発に携わり、◯◯す...
塩野義の5つのバリューの中で、共感できるものを選び、そう思う理由や経験について(400文字以内)
・既成概念の打破による進化
私が所属していた◯◯部は部員が少なく、小規模で活動していました。大規模イベントの企画や運営に限界を感じた私は規模拡大を目指し、2つの方法を考えました。
1)新入生歓迎に注力し、内部の人員を増やす
2)交流する外部の団体を増やす
当時の限られた資金と人員で効率...
共感できるものとして2つ目のバリューを選ばれた理由やそれに関係するご自身の経験をPRしてください。
・コンプライアンスの徹底
私は◯◯実習において、患者様から信頼を得ることの難しさと大切さを学びました。
実習初期に◯◯の中で上手く意思疎通がとれず、自身の未熟さを痛感しました。その原因が「◯◯してしまうこと」や、「◯◯することができないこと」だと考えた私は、2つの取り組みを行いました。
...
各質問項目で注意した点
企業研究をしていることをアピールするようにしました。また、求める人財として、企業とともに西洋するということを大切にしている会社なので、キャリアプランの中ではそのてんを意識した内容を作りました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。