職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.402882 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職事務系
総合職事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪・兵庫 |
インターンの形式 | 一日目にグループワークもありましたが、会社を知ることがメインだったと思います。 |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 常にいらっしゃったのは2名、座談会に参加してくださったのは合計5名(+臨時の方)、館内を説明してくださった方もいらっしゃいました。 |
参加学生数 | 29名 |
参加学生の属性 | 体育会、留学 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(距離関係なし) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目の午後に2~3時間ほど
3つの分野に分かれて、新しい商品やサービスを考える課題でした。
最後はプレゼンテーションをし、社員の方からフィードバックをいただきました。
優勝チームには景品がありました。
ワークの具体的な手順
説明後、個人でアイディアを出し、その後チームで一つの案を練り、大きい紙に書いてプレゼンしました。
インターンの感想・注意した点
スーツでの参加だったため、暑かったのと、靴擦れが少し大変でした。
全体を通して、創業以来大切にしている考えが引き継がれ、現在もしっかり現場に浸透している様子を感じることができ、会社についての理解が深まりました。
社員の方との距離も近く、参加して良かったです。
懇親会の有無と選考への影響
懇談会
メンター
本選考でのESとWEBテスト免除
インターン中の参加者や社員との関わり
学生とはグループワークやお昼ご飯の時間が主なコミュニケーションの時間でしたが、それ以外でも少しずつ話す時間がありました。
社員の方とは、質問者と回答者という形での関わりでしたが、人事部の方2名は距離が近く、何でも話せるような雰囲気で、雑談のようなものもありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
「人で選んだ」という人が多いのは知っていたが、どういう意味なのかしっくりこなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
すごく暖かい雰囲気の中で、自社製品に誇りを持ってお仕事をされていると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。