職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.402883 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職事務系
総合職事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 15名前後 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 全国各地の学生 |
交通費補助の有無 | 実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各事業ごとに新規事業立案型ワークを行った。特徴的な点は評価基準が事前に説明されることだろう。インターンへの没入度がより高くなる。また、各事業のスペシャリストからフィードバッグをいただける。現場目線の意見はかなり勉強になる。しかし、もう少しマイナス面にも触れていただきたかった。
ワークの具体的な手順
調査→話し合い→書き込み→発表→フィードバッグ
インターンの感想・注意した点
非常に楽しかった。無知ゆえに企業への印象が乏しかったが、事業内容の理解と社風の理解が格段に進んだ。また、志望度も高まったと感じる。注意した点は常に自信を持ち続け、他者に影響を与え続けることを意識したことだ。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考、リクルーター、イベント
インターン中の参加者や社員との関わり
社員は気さくに話しかけてくださる。話す所作からも企業が求める人材や社風は理解できる。ただ、我々の前にでてくる人間はその企業が求める人材のある種理想形である可能性が高いことを忘れてはいけない。つまり、フロントマン以外の大多数の人間が必ずしも求める人材とベストマッチとは限らない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
農機の会社、ヤン坊マー坊
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
挑戦心、さまざまな事業展開、貪欲なビジョン実現
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。