職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.417731 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職事務系
総合職事務系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2025年1月16-17日 |
---|---|
実施場所 | ヤンマー尼崎工場、ヤンマー本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 約10人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 体育会系が多いイメージ |
交通費補助の有無 | 実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:ヤンマーシナジースクエアにて企業の歴史や事業について学んだ。また、工場見学では実際にエンジンがつくられているところを見ることができた。
2日目:本社の見学を通して実際に働くイメージを掴むことができた。また新規事業立案のワークでは、現場社員のフィードバックをいただくことができた。
ワークの具体的な手順
2時間のグループワークの後、各グループの発表。その後現場社員の方からのフィードバックあり。
インターンの感想・注意した点
企業への理解を深められる貴重な機会のため、座談会やその他の時間を使って、積極的に社員の方々に質問したり話しかけるようにした。自分の疑問点やわからなかったことがより明確になったことで、非常に志望度が上がった。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考への招待
リクルーター
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々は聞いたことに対して積極的に真摯に向き合ってなんでも答えてくださる印象が強かった。社内の見学の際も、話しかけると優しく対応してくださったことで、このような企業で働きたいと強く思うきっかけとなった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
たくさんの事業があり、グローバル展開している企業のイメージ。社員の方は、会社への愛を持っていらっしゃるイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業や事業のイメージはあまり変わらないが、より深く知れたことで事業内容が鮮明に見えてきた。より多くの社員の方と接したことで、本当に人がいい会社であると実感することができた。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。