職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職(技術部門)
総合職(技術部門)
No.243636 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(技術部門)
総合職(技術部門)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 関西の大学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、全体で会社・業界についての簡単な説明がありました。その後、グループに分かれて事前配布資料を読み込んでの新規事業立案を行いました。そして、その内容をグループの代表者が発表。最後に社員に逆質問をする時間がありました。
ワークの具体的な手順
最初に会社・業界説明。
その後、グループでの話し合い。
グループの意見を発表。
最後に逆質問。
インターンの感想・注意した点
初めてのグループワークであった学生が多かった。夏インターンであるため志望度にもばらつきがあり、学生によっては車の知識がほとんどない学生もいたため、あまり難しい言葉は使わないように気を付けた。ただ、グループによっては全員クルマ好きであったりしたため、運による。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークではグループメンバーと協力して案を考えるため密に関わるが、他グループの学生との関りはほとんどない。社員についても同様で、自分たちのグループ担当以外の社員の方と関わることはほとんどなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関西の大手自動車メーカーで誰でも知っている有名企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
100年に1度の変革期といわれている自動車業界において、ダイハツ工業はかなりピンチに陥っているように感じた。トヨタ自動車グループであるためつぶれることは無いだろうが。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。