職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職(技術部門)
総合職(技術部門)
No.238357 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(技術部門)
総合職(技術部門)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 全国各地の大学の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
いくつかのグループに分かれ、アイスブレイクをした後にグループワークに取り掛かった。内容は誰でも自動車を運転できる社会の実現に関するものであった。最終的にグループごとプレゼンを行い、終了後には社員の方からフィードバックがあった。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク→議論・プレゼン資料作成→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
テーマの抽象度が高かったため、さまざまな意見が出ておもしろかった。特に、全国各地の大学の学生が集まっていたため、それぞれの住む地域の特色なども絡めて意見を出している学生もおり、非常に内容の濃い議論ができたと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークに先立つアイスブレイクなどの際には社員の方が進行役を務めていた。しかし、実際にグループワークが始まると社員の方はルームには入っているが見守るのみであり、メンバーの学生のみで話し合いを進めた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車メーカーということで何となく堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い雰囲気の社員もいるが、明るい方も多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。