職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.406024 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
九州大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024/8/29-8/31 |
---|---|
実施場所 | オンライン(対面の予定だったが、台風のためオンラインに変更) |
インターンの形式 | 中期経営計画を立案した。 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 一回あたり50人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、MARCH |
交通費補助の有無 | 対面の場合は上限2万 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2026-2028年にかけた中期経営計画の立案を、1班7人前後のグループで行った。初日はソニー生命や保険業界に関する講義が行われ、中日に中間発表があり、最終日に最終発表が行われた。終了後は人事の方から一人一人にFBがあった。参加されていた社員の方々は皆さんサゴやかな雰囲気の方だった。
ワークの具体的な手順
中期経営計画の立案に際して最終的なゴールを選定し、そのためにどのようなことに力を入れるかを考えた。自分のチームは「未来の当たり前を創る」ために、DX化やお客様に寄り添うといったことを軸に計画を立てた。適宜休憩はあった。
インターンの感想・注意した点
目的を常に念頭に置いておきながら話し合いをすることが難しかった。適宜議論の目的を確認しながら進めることが大事だと感じた。エクセルなどでデータが配布されるので、そこをもっと利用できたらなお良かった。人の意見に耳を傾け、噛み砕き吟味することを大事にしていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中に適宜人事の方が見回りに来てくださり、質問しやすい環境にあった。1.2日目はワーク終了後に30分間のオンライン座談会があり、終始和やかな雰囲気でお話を聞いたり、質問したりすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メーカー由来の金融系企業で、通常の金融系企業よりも働きやすそうな印象があった。社員の方々は皆様活気があり、楽しそうな印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お客様にも社員さんにも「個々を尊重する」といった姿勢で接するという考えが行き渡っている、いい会社だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融東京海上日動あんしん生命保険エリア総合職
-
金融大同生命保険全国型
-
金融SBI新生銀行(旧:新生銀行)システムコース