職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職(アクチュアリー)
総合職(アクチュアリー)
No.270716 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(アクチュアリー)
総合職(アクチュアリー)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
金沢大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2時間 |
参加社員数 | 全部で7人 |
参加学生数 | 15名程度 |
参加学生の属性 | 理系、高学歴 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際にアクチュアリーが実務で使っているソフトを通じて数値計算をしてみる。(主に確率や統計的な計算)またそのソフトがどの用途で使われているかを把握して、自分がアクチュアリーであればどのように使ってみたいかを発表しよう。
ワークの具体的な手順
社員1人と就活生2人が話し合う。講義形式に近い場面もある。
インターンの感想・注意した点
簡単な確率の計算や統計的な数学的素養があれば難なくこなせるものであった。アクチュアリー試験を受けているととても簡単に思える課題である。社員の人柄もよく、セミナー中は朗らか雰囲気で最後まで過ごすことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者との関わりはかなり制限されていた。グループワークが一緒なら話すことがあるかもしれないが、他のチームとの交流はなかった。社員とはグループワークの余った時間でアクチュアリー試験のコツや勉強の仕方について教えてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
研究会員や準会員が多く在籍し、正会員が業務を中心的に回しているものだと思った。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
正会員のみならず研究会員や準会員も業務に多く携わり、実務に励んでいるのだと気づいた。温厚な人が多く、勉強を助け合う雰囲気が強かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融ソニー生命保険総合職
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融大同生命保険全国型