職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.360855 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月20日 |
---|---|
実施場所 | Web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり5人程度 |
参加学生数 | 100名 |
参加学生の属性 | 文理問わず様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークを通じてSUBARUのこれまでの歴史をカテゴライズし、グルーピングするといった内容。ワークを通じてSUBARUがこれまでどのような背景をもとにどのような取り組みをしてきたか理解が深まる。
ワークの具体的な手順
簡単な会社説明、グループワーク説明、グループワーク、発表、フィードバック
インターンの感想・注意した点
ワークはしっかりと役割を分担することで円滑にディスカッションできるような体制を整えた。人事部に見られるタイミングは発表時なので、発表者として参加するか他グループの発表に対して積極的に質問するようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にはグループ内の学生同士としか関わりはありません。グループワークがインターンのメインになります。人事との関わりは発表時やインターン最後の質問タイムでしかありません。別のイベントで座談会などが設けられます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業というイメージ。自動車事業を行っているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業ながらも若手社員が活躍していることを知った。自動車事業がメインであるが、航空事業にも力を入れている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。