職種別の選考対策
年次:
25年卒 事務系
事務系
No.389290 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 成田国際空港株式会社 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で7名程度 |
参加学生数 | 全体で30名ほど |
参加学生の属性 | 国公立、GMARCH、関関同立 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(全員)、実費によって処理の仕方が異なる。(1万円未満と以上で異なる) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1)成田国際空港を宣伝する(どのように宣伝を行うのか、手段など話し合った)
2)新しい成田国際について新構想を考える(課題点を明確にしてから話し合う)
(いずれもグループワーク、グループのメンバーは各5人程)
ワークの具体的な手順
1)個人ワーク→グループワーク→発表→フィードバック
2)まずは課題点をグループ全体で明確にしてから話し合う(題材決め)→グループワーク→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
積極的な学生が多く、明るい学生が多かった。自分自身が事前に調べた成果を発揮したいと考え、かなり積極的に発言した。積極的に発言しながらもチームワークが大切だと考えたため、協調性を重要視しながらグループワークに挑んだ。事前に「新しい成田国際」に目を通していたため、かなり2)のワークで役に立ったと思う。
参考にした書籍・WEBサイト
「新しい成田国際」、成田国際の課題や展望が分かりやすくまとめてあってとても良かった。
懇親会の有無と選考への影響
このインターンシップの後に、フォローアップインターンに案内される。(案内は全員に、ただしエントリーシート必須、こちらは参加していないため全員が参加できるかは不明)成田国際について更に理解を深めることができるため、かなり選考に有利なのではないか。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加学生とはグループワークはもちろん、空港見学(普段は立ち入り禁止エリア)に行く際に一緒に回るため関わりがある。参加学生との関わりはかなり多かった印象。
社員の方とは座談会において交流することができる。グループワーク中も巡回しているため、自由に質問できる。また、発表の際にフィードバックもいた...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、優しい、堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい、穏やか、優しい、やや堅め
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。