職種別の選考対策
年次:

22年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
No.143325 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京のオフィスビルの宴会ホール |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 毎日いる社員が10名程度+最終日の座談会で15名程度 |
参加学生数 | 1チーム6人×8チーム程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、マーチ |
交通費補助の有無 | 居住地毎の定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループ6人を1つのプロジェクトチームに見立てて、EPCの入札までを体験する。6人がそれぞれ異なる役職(プロジェクトマネージャー、調達、設計など)に就き、個人タスクやチームタスクをこなす。最終的に仕様書や基本設計書を作成し、社員に提出。各チーム毎のスコアが出され、最高点を取ったチームが受注(優...
ワークの具体的な手順
・ワークの前提説明
・個人タスクをこなす
・クライアントやベンダー役の社員と折衝を重ね、仕様書や基本設計書を作成する。
・作成した書類を一つのバインダーにまとめ、制限時間内に社員に提出する。
・社員の採点、講評
インターンの感想・注意した点
感想としては、これまで参加した10社以上のインターンシップの中でも、特にやりがいのあるものだった。対面で行われたということに加え、個人個人で役割が違うという点に、責任感とやりがいを感じた。
理系学生に対しての注意点としては、EPC業務がどんなものなのかを事前に知っておくと、ワークで活躍できる。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日インターンシップ終了後に社員の方に質問できる時間があった。また、最終日には社員座談会として15名程の社員がいらっしゃり、複数の部門の業務について伺うことができた。座談会の後には個別で社員に話を聞ける時間も一時間程度あり、かんり踏み込んだ質問もすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系。明るく話好きな人が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想通り。文系社員の中にはクセのある人も一定数いた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)