職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職技術系※他職種へ分割
総合職技術系※他職種へ分割
No.106505 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職技術系※他職種へ分割
総合職技術系※他職種へ分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 首都高速道路株式会社本社、現場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 人事の方2人、座談会4人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 国公私立大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は本社にて会社説明とグループワークを行った。グループワークは1チーム5〜6人で3つの課題に取り組んだ。昼食を挟んだ後、午後はバスで移動し首都高羽田線の更新事業現場見学を行った。本社に戻り座談会を30分×4人行い、アンケート記入後解散。
ワークの具体的な手順
課題の出題→討論→発表→解答解説 ×3セット
インターンの感想・注意した点
午前中のグループワークは土木の専門的知識(構造・コンクリートなど)があると考えやすい。あまり詳しくないと発言できず苦労するかもしれない。3つの課題それぞれにしっかりと解説があったので理解しやすく、グループワーク通してのフィードバックもあった。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者限定の早期選考がある。インターンシップ参加者全員が対象なのか、選抜されているのかは不明。後日早期選考に関する案内メールがきた。
インターン中の参加者や社員との関わり
朝到着するとすでにチームが振り分けられる。インターンシップ参加学生との関わりはグループワークや現場見学、座談会など通して多い。特にグループワークは討論する機会がある。社員の方々とは現場見学などでも質問できる時間があるなど多いと思う。座談会は充分すぎるくらい質問できる時間がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
東京で働ける。かたそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々は話しやすいが、とりあえず残業が多いことが印象に残った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ