職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務職
事務職
No.91482 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務職
事務職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり5人。全部で5チームあった。 |
参加学生数 | 25人前後 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、文理問わず |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半はカードゲームを用いたグループワーク。時間は2時間前後。チームの売上を最大化し、売上1位を目指す。カードには「社会的課題」、「日立の持つソリューション」の2種類があり、それらを正しく組み合わせることで売上が発生する。社会的課題には交通、経済、エネルギーなどの分野がある。各分野で解決できる課...
ワークの具体的な手順
「社会的課題」と「日立の持つソリューション」の2種類の組み合わせを考え、社員に一言でプレゼンする。正しく組み合わせることできていれば売上が発生する。間違っていてもヒントをもらえるので、もう一度チームで考え直す。
インターンの感想・注意した点
売上の最大化のためにはできるだけ多くの事業に取り組む必要があった。そのため、社員にプレゼンをする人、組み合わせを考える人といったように役割分担を行なった。私は社員にプレゼンをする役割を担当したが、できるだけ端的に論理的な説明をするように心がけた。また、各分野で解決できる課題の数に制限があったた...
インターン中の参加者や社員との関わり
カードゲームを用いたグループワークでは、社員に対して簡単なプレゼンをする必要があった。「◯◯という社会的課題は、日立の◯◯と◯◯と◯◯を組み合わせることで解決できる」という風に一言で説明する必要がある。社会的課題と日立のソリューションの組み合わせが正しければ、売上と新しいカードを手に入れること...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
家電や鉄道など製品を作っている会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
製品とシステムの両方を手がける会社。幅広い事業を組み合わせた提案が強みとなっている。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系