![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.8293 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)
力を入れたことは2つあります。
1つ目は経営工学の勉強です。経営工学とは、工場や企業や社会を一つのシステムと捉え、工学的な手法を用いながら効率性と品質を向上させていくための学問です。具体的には、人・物・金・情報をシステムの中で効率的に扱うための学問を、体系的に学びました。力を入れた成果として...
クラブ・サークル活動など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(全半角300文字以内)
力を入れたことは2つあります。
1つ目は、大学2年から始めたマラソンです。新たな成果を追い求め日常生活をより充実させたいと思い、サークルに入って始めました。練習は、週6日計46km走ったり、大会7日前に実戦形式として国道を30km走ったりして行いました。収めた成果には、3時間35分でのフルマ...
趣味・特技・スポーツなどについてお答えください。(全半角300文字以内)
特技は、大学2年から始めたマラソンです。フルマラソンを3時間35分で完走したり、最長85kmを完走したりする成果を収めました。
最大の趣味は、友人とマラソン大会を旅程に含めた観光旅行へ行くことです。地元の特産品や観光地を楽しんだり、マラソンを走ったりと、1度に数多くの多様な経験ができる点が、...
留学経験や海外居住経験がございましたら、滞在先・期間や目的・内容などについてお答えください。(全半角300文字以内)
海外へ短期で語学留学をしに行ったことが2回あります。
1回目は、大学1年次の夏休みに3週間、ロサンゼルスへ行きました。初めての海外体験で、多様かつ貴重な経験を数多く積みました。例えば、初めて外国人の友達ができたり、日常会話の中で私が述べた意見に対して、外国人から理由を追求されたりしたことが、...
具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。(全半角300~500文字以内)
私の強みは創意工夫に富む点です。私はこの強みをマラソンで発揮してきました。
私は以前、2週間の短期集中的な練習によってレースへ出場した際、全治3ヶ月のゲガを2つも負いました。この経験から、長期的かつ継続的な練習の大切さを学びました。しかし、マラソンの練習はただひたすら走り続けるだけであるため...
今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。具体的なエピソードを交えながらお答えください。(全半角300~500文字以内)
大学受験のために予備校で浪人していた際、孤独になり挫折を経験しました。
私は8月まで、高校の友人と同じクラスに所属していたため、彼らと遊んだりごはんを一緒に食べたりして予備校生活を楽しむことができました。しかし、9月から彼らとクラスが離れ、予備校ではほとんど常に一人で過ごすことになり、予備校...
変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはどのようなことを成し遂げたいと思いますか。できる限り具体的にお答えください。(全半角300~500文字以内)
日本を活気づけたいと考えています。
今、日本では少子化問題などの原因によって、GDPが伸び悩んだり、高齢化が進んだりと、活気が失われつつあります。一方私は、今までの人生において、周りの人々と共に盛り上がれた時に、幸せをより強く感じてきました。周りの人々や雰囲気を重要視しているのです。更に、私...
いまの日本を、もっと、「いいね!」と言いたくなる社会へ変えていくためには、まず最初に、「どんな人に」「どんなことを」「どんな方法で」メッセージ・アプローチすることが効果的だと考えますか。あなたが広告会社の社員だとして、その課題に対する魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる理由、および期待される効果も含めてお答えください。なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。(全半角700~1000文字以内)
まず前提として、日本をもっと「いいね!」と言いたくなる社会へ変えることを、日本の実質GDPを増加させることと定義します。このように定義した理由は、新たな付加価値を生む行為は、「いいね!」と言える行為だからです。
GDPを上げるためには最初に、【東京都と神奈川県を走る電車を使って通勤する社会人...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。