職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.138317 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(Zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 1チーム最大9人×5班 |
参加学生の属性 | 旧帝、地方国立大、首都圏の私大など様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はニトリのビジネスモデルを知るため、ニトリのカーテンを題材にして物流を回すワークを行った。各チーム内で2,3人ずつに分かれて、3部署間(「物流部門」「店舗運営・広告宣伝」「商品開発・調達」)の連携を図った。
2日目は、1日目に用いたシステムの課題を見つけ、システムの改善・提案を行った。
ワークの具体的な手順
1日目は、チーム内で「物流部門」「店舗運営・広告宣伝」「商品開発・調達」の3部門に分かれて、消費者のニーズに応えられるように商品の調達を行う。店舗数でチームの順位を争う。
2日目は、1日目に用いたシステムの問題点を捉え、その原因を探った上で具体的な改善案を作成し、プレゼンする。(Whimsi...
インターンの感想・注意した点
・1チームの人数が多かったので、上手く役割分担してやることが求められた。
・プログラミング経験の有無は問われていないようだったが、結局自分の班ではプログラミング経験がある人(班の半分程度)がワークを先導する形になり、残りの人は手持ち無沙汰になってしまった感じがあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
班のメンバーとは自己紹介の時間やワーク終了後に少し雑談を行う時間があった。
社員の方からは適宜グループワークのサポートをしてもらったが、会社の事や社風を聞いたりするといったような関わりは少なかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ニトリでのIT業務のイメージがわかなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自社完結するビジネスモデルを活かし、システムを使い物流を上手く回している
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。