職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.136851 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10名ほど |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新商品の企画を行った。自分たちで普段の生活で不便に思っている事をあげ、それを解決する商品の企画、プレゼンを行った。実際にプロトタイプも制作した。チームで楽しみながら行うグループワーク型のインターンシップであった。
ワークの具体的な手順
日々不満に思っている事を各自事前に考えチーム内で発表
その中から1つを選択し、それを解決する商品の企画を行う。
プロトタイプを制作する
中間発表
パワポを使いプレゼン資料の作成
プレゼン
インターンの感想・注意した点
とにかく楽しかったという記憶がある。チームで和気藹々とプロトタイプを作りながら商品開発のプロセスに触れた。社員の方との関わりもあり、社員の方も一緒になって制作やアドバイスを行っていただいた。社員の方との関わりが多かった。
注意する点はない。楽しめば良い。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者、社員の方全員で楽しみながら制作、企画、プレゼンを行う形であった。夜はチームで集まって世が更けるまで談笑した。その後の選考や、他社の選考などでも意見交換できるコミュニティができた。1チームに1人社員の方が担当に付いていただき、2日間つきっきりであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るくフランク・何でも話しやすい・楽しそう・ブラック企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るくフランク・何でも話しやすい・楽しそう・ホワイト企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。