職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 プロフェッショナル
プロフェッショナル
No.366741 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 プロフェッショナル
プロフェッショナル
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 関西の学生、体育会留学多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
トレーディング業務のワークショップ、コーヒー豆を仕入れて販売先にプレゼンし、うまくリスクを抑えながら利益を出す、というゲーム性の高いワーク。与えられる情報量が多く、時間的制約が多い場面がほとんどだったのでチームでうまく役割を分担しながら仕事をこなす感覚
ワークの具体的な手順
1日目と2日目の午前までは取引について取引先役の社員から話を聞きつつとりまとめてスライドを作り、2日目午後からは各班発表
インターンの感想・注意した点
社員は一切ワークに関わってこないが、途中で状況の変化がアナウンスされたり、そもそも取引先役の社員に話を聞きに行ける回数が制限されていたりするのでうまく情報を引き出しながらまとめ上げる能力が要求される。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は全く関わりはなかったが、2日目の最後に社員座談会があり、若手中心に複数名の社員さんのお話を聞くことができる。内定者の学生も来てくれるのでざっくばらんに仕事やプライベートのことまで聞くことが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
激務、陽キャ集団
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
主体性のある社員が多い、やることは多そう
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。