職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 基幹社員
基幹社員
No.362254 本選考 / AD Dialogue in winterの体験談
25年卒 基幹社員
基幹社員
25年卒
AD Dialogue in winter
>
本選考
早稲田大学 | 文系
2024年2月中旬
AD Dialogue in winter
2024年2月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3日間のインターンシッププログラム |
社員の人数 | なし |
学生の人数 | なし |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
配属される現場が人によって異なるため、指定された配属先に各自が向かい、見学後その場で解散
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:午前は損害保険業界の概要の振り返り、午後はグループに分かれ損害サポート部門の現場を見学し、簡単なワークや座談会を実施
2日目:営業部門の現場を見学し、簡単なワークや座談会を実施
3日目:現場見学の振り返り、全体での座談会、社員の方々との面談等
ワークの具体的な手順
1日目:午前は損害保険が能登半島地震の際にどの様な役割を果たしたのか、今あいおいニッセイ同和損保としてどんな領域に取り組んでいるのかの説明等。
午後は損害サポート部門の現場にグループで移動し、実際のドライブレコーダーの映像を見て過失割合を考えたり、実際に社員の方々が事故対応をしているのを間近...
雰囲気
3日間を通して非常に穏やかな雰囲気でインターンシップに参加することができた。
注意した点・感想
実際の現場での働き方を体験できる機会はなかなかないため、できるだけ多くの事を吸収しようとする姿勢を見せ、積極的に社員の方に質問を投げかけることで理解を深めることを心掛けた。「自分がこの会社に就職したら、このような現場で働くかもしれない」という想像をしながら参加することが大切であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。