職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 地域型コース※基幹社員へ統合
地域型コース※基幹社員へ統合
No.26691 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 地域型コース※基幹社員へ統合
地域型コース※基幹社員へ統合
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年6月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付で番号札が渡され、同じ番号の人とグループになりました。時間になると社員の方が案内してくれます。
GDのテーマ・お題
魅力的な会社とは
GDの手順
最初社員の方が説明をしてくれて、終了時間だけ知らされました。その後のタイムマネジメントは自分たちで行い、最後に社員2人に向けて発表します。グループでの話し合いを始める前に必ず個人の考えを出す時間を設けるように言われました。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
学部名と名前のみ
プレゼン時間の有無
人数は指定されず時間は2~3分
選考官からの質疑応答の有無
説明の後、質問があるか聞かれました。
選考官からのフィードバックの有無
発表終了後にそれぞれの面接官から全体に向けてフィードバックがありました。
雰囲気
とても和やかです。
注意した点・感想
できるだけ多く発言しようという学生が多かったので、その意見を紙にまとめる役割につきました。もちろん発言の回数は見られていると思いますが、私は3回ほどしか発言していないので、発言量だけが評価対象ではないと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。