22年卒 グローバルリーダー
グローバルリーダー
No.190286 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | Google Meet |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 不明。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
PLST・LTJのブランド紹介
GW:「PLST・LTJに新規顧客を増やすためのデジタル施策の提案」
どちらのブランドになるかは直前に言われる
班ごとに代表者によるプレゼン→実際にPLSTでマーケティングをされている社員の方からのフィードバック
質問会 社員1学生15くらい が2回
ワークの具体的な手順
ワークは90分。6人グループ。
事前に「PLST・LTJのECサイトの強みと弱みを挙げる」という課題(提出なし)が出てたため、各自の意見を共有。→提案の大枠決め→具体的な施策決め、という流れ。
ワーク中、他社のECサイト含めネット使用可。
PPTを並行して作っていたため、時間が足りないこ...
インターンの感想・注意した点
事前に課題が出ていたためGWのテーマはなんとなくわかっていた。そのため少し気持ち的に余裕をもってインターンに臨めたのは良かった。ただ事前にテーマがわかっていたからこそ、他のインターン生と違う意見を出すことが難しかった。
懇親会の有無と選考への影響
上でも書きましたが、質問会で評価された学生は名前を控えられていました。選考に影響すると思います。インターンルートの選考はありませんでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
どちらもほとんどありません。他のインターン生とはワークで同じ班になった人とワークの時間に話すだけの交流でした。社員の方との交流は15分の質問会のみでした。1人2人ほど名前を控えられていましたが、それ以外の学生は名前も顔も覚えられていないと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
PLST・LTJに関しては、ブランドに関してほとんど無知だった。ファストリと言えば真っ先に店舗が思い浮かぶような、消費者目線のイメージしかなった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
型通りのビジネスモデルや経営理論を重視していることを初めて知れて、興味深かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。