職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 グローバルリーダー
グローバルリーダー
No.163212 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 グローバルリーダー
グローバルリーダー
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 不明。様々なバックグラウンドを持つ学生が意識的に取られていたようにも思う。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人事部より、PLST/LTJの企業・ブランド紹介
グループワーク課題:「PLST/LTJに新規のお客様を増やすためのデジタル施策の提案」
発表に対しての講評、実際の働き方について説明
マーケティング課社員への質疑応答
ワークの具体的な手順
90分間のワークののち、5分間の発表。6人グループで、まずは事前調査の結果を発表したのちに本題に進んだ。発表にはパワーポイントの共有が可能であったため、スライド作成の時間も必要で苦戦した。発表後は一人の社員の方からフィードバックをもらった。
インターンの感想・注意した点
タイムキーパーや書記などの役割を積極的に担い、意欲を見せようと意識した。話し合いでは全員の意見を平等に取り入れられるよう、質問をしたり話をふったりした。ワークの中で、各ブランドの特徴を知ることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほとんどなし。オンラインということもあり、最後の15分間ほどでチャット形式で質疑応答の時間があっただけだった。向こう側も、それぞれの学生の顔と名前を覚えてくださっている様子はなかった。学生とも、GDで話し合っただけでそれ以上の関わりを持つことはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
店舗販売のイメージが強かった。また、PLST/LTJについてはブランド理解もほとんどなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
デジタル戦略に力を入れていることがわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。