![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
No.176881 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学生時代に力を入れたこと3つ(各50字くらい)
1.私の強みの粘り強い努力を活かし、授業やグループでの成果物発表を英語で行う学部で学業に専念した事。
2. 社会学のゼミ活動で、議論の時間中同じ3人しか発言していない状態を全員で活発に議論する状態に変えた事。
3. 9割以上が留学生所属の研究科で、自己主張が強い留学生と議論し、1...
上記のうち、最も力を入れた取組(1つ)について、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら、具体的に教えてください。(400文字以下)
ゼミ活動で、全員にとって有意義な時間にしたいとの思いを持って行動し続けた為です。全員のモチベーションの差が大きく、毎回◯人のうち同じ3人しか発言しない状態が続いていました。ゼミは世の中で起きている不平等についての理解を深める事が目的で、多角的視点からの議論が必須の為、この現状は課題だと考えまし...
あなたが、就職活動以外で悩んだうえで決めたことについて、悩んだ点や決めるにあたって大切にしたことなどを含めて、具体的に教えてください。(200文字以下)
大学進学の際に指定校推薦を辞退した事です。高校では全国優勝が目標の◯◯部で部活に打ち込み、定期試験の成績もさほど悪くなかった為、指定校推薦で進学する事を望んでいました。一方で受験の為の勉強は全くしておらず、辞退する事は浪人する事と同じだと考えていました。確実に進学できる方法だった為、非常に悩み...
当社で実現したいことを自由に入力してください。(200文字以下)
企業規模や人種等関係なく、誰もが思い切って挑戦できる世の中を創出したいです。大学の社会学のゼミと、大学院での経験を通し、人は対等であるべきだと考えるようになりました。変化が激しい現代では誰もが新たな挑戦をする必要性が高いと考えています。貴社のインターンに参加し、挑戦を後押しする事が使命だと知り...
各質問項目で注意した点
読んでイメージができるような回答をすることと、自分のオリジナリティを出すことを意識しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融大和アセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース