職種別の選考対策
年次:

18年卒 職員(総合系[地域限定])
職員(総合系[地域限定])
No.11470 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 職員(総合系[地域限定])
職員(総合系[地域限定])
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2016年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立、関西の国公立大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
あらかじめ決められた4~5人のグループで、5日間のインターンを行う。各グループに内定者がひとりずつついて下さり、様々なアドバイスをしてもらえる。各部署の仕事内容が分かるワークや、新規事業立案ワークを行う。
ワークの具体的な手順
1~3日目に行われる業務体感ワークは、10~20分などの短い時間でワークを行い、3分ほどでプレゼンをするというのを何回もする。4~5日目に行われる新規事業立案ワークはグループで自由に行い、最終日に10分ほどでプレゼンする。
インターンの感想・注意した点
業務体感ワークは限られた時間でワークを行いプレゼンをするので、効率よくワークを進める力やプレゼン能力が身に付いたと思います。新規事業立案ワークも2日間という短い時間でしたが、損害保険に捉われない自由な発想が求められるワークでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日昼食を共にするので、同じグループの参加者とは非常に仲良くなれました。他のグループの参加者と話す機会はあまりありませんでした。社員の方はワークの際に様々な部署の方が来てくださいましたが、あまり話す機会はありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
かたそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フランクであたたかい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。