職種別の選考対策
年次:
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.163918 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務系総合職
事務系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月中旬、12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1名 |
参加学生数 | 40名程 |
参加学生の属性 | 有名大学の学生が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
Day1は、与えられた資料をもとに川崎重工の業務理解や、求められている能力を体感するワークであった。Day2は、川崎重工のなかでも事務系の社員が果たす役割を体感するワークであった。資材の調達やコスト等を調整するワークであった。
ワークの具体的な手順
Day1、Day2ともに資料が与えられ、それに従ってワークを行う。グループの中でさらに小グループに分けられ、相手のグループが知らない情報なども与えられながらワークを行うという少し複雑な内容であった。
インターンの感想・注意した点
2日間のインターンであるが、Day1とDay2は日にちが空く。Day1で川崎重工に興味が持てればDay2にも参加してくださいと社員の方が仰っていたので2日間とも強制参加ではなさそうであった。また、川崎重工がインフラを支える存在として重要な役割を果たしていることを理解できたと感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
オンライン上であったため、そこまで関わりはないと感じた。社員の方に質問する時間もあまりなかった。また2日間のインターンでがあるが、1日目と2日目は予約状況によってメンバーが変わるため、様々な学生に出会えると感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
バイクのイメージが強く、他の事業についてのイメージはあまりなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
私たちの当たり前の生活を支える、社会に欠かせない存在であると感じた。また、社員の方も穏やかそうな雰囲気であると感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー三菱ケミカル技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D