職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職※他職種へ分割
総合職※他職種へ分割
No.15109 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職※他職種へ分割
総合職※他職種へ分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 渋谷ヒカリエ |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人+人事部2人と役員2人 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 京都、神戸、立命館など関西からの参加者が多かった印象。 |
交通費補助の有無 | 上限4万円の交通費・宿泊費補助(遠方者)と課題書籍の購入費補助 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の会社の人事課題を役員へのヒアリングを通して予測し、その解決策を考える。これから約3年で30億円程度の売り上げアップを狙うA社が現状抱えている問題は何か、その問題は今後どうなるか。その問題を解決するためのsolutlonが他のリスクを孕んではいないか(そのリスクを補う方策の有無は?もしくは...
ワークの具体的な手順
会社概要理解→仮設出し→ヒアリング→問題・課題の特定(ここ3つのワークはヒアリングの都合上3回ほどループする)→解決策考案→プレゼン
インターンの感想・注意した点
(主なターゲット層を)マーケ用と営業用でインターンを分けている様ですが、評価によってはポジションが変わっての選考案内を頂くこともありそうなので、配属に拘る人はメンターに自分の評価を聞いておいても良いかも。
懇親会の有無と選考への影響
人事選考パス。恐らく事業部面接→役員面接(説明会への参加は必須の模様)
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターがグループに2人付いて、「正解」(このワークは架空の会社の課題に関しては予め設定を設けているため課題特定の段階では一定の正解がある。)からずれそうになったらアドバイスをしてくれる。インターンは2日目の午前で終了し、その後説明会、座談会と懇親会が計7時間程度ある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
「若手の優秀層に裁量渡す」で採用力と会社力が強くなってる事業会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
裁量は「すごく優秀」でない社員にも結構渡されてそう。換言すると、社員さんには色々な意味で色々な人がいる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。